fc2ブログ

2023-11

第75回清和書展

第75回清和書道展が、上野の東京都美術館で2023年11月1日から11月8日まで開催されました。
IMG_3760.jpg

IMG_3807.jpg

楢原副会長
IMG_3772.jpg

藤倉理事長
IMG_3779.jpg

今年は、通常は受賞対象にならない理事の方々を対象とした「和堂大賞」及び「清和福寿賞」という特別な賞が設けられました。上位受賞者の作品を掲載させて頂きます。

受賞者表

和堂大賞
菱田秀星

大賞

清和福寿賞
宇賀田流芳

宇賀田

清和福寿賞
平野彩香

平野

会長賞
神山一紀

神山

毎日新聞社賞
赤城陽子

赤城陽子


全日本書道連盟賞
木下眞知子

IMG_3803.jpg

審査員賞
小酒部浩穹

赤城








第75回清和書展

下記の通り、第75回清和書展が開催されます。

日時:2023年11月1日(水)〜11月8日(水)
9:30-17:30(最終日は15時まで)入場は閉場の30分前まで
休館日11月6日(月)
入場無料(ご芳志等はご辞退申し上げます)

ワークショップ:11月4日(土)、5日(日)10:00-16:00(無料)

会場:東京都美術館2階第1・2展示室(最寄駅:上野)
主催:清和書道会
後援:毎日新聞社、毎日書道会、全日本書道連盟、かな書道作家協会

教育部授賞式:11月4日(土)14:30-(会場:東京都美術館講堂)
一般部授賞式:11月11日(土)12:00-(会場:東天紅)

第74回毎日書道展当会受賞者

毎日賞(2名)
II類
竹谷香霞
冨岡裕子

秀作賞( 3名)
I類
前山和勝

II類
荻野紅竹
菅井桂秀

佳作賞(8名)
I類
宇川英子
早川美恵
山元友見

II類
大埜荷舟
小室浩朋
酒巻裕亮
坂元久美子
菱田秀星

第54回現代女流書100人展

第54回現代女流書100人展が、2023年2月16日から20日まで、日本橋高島屋にて開催されました。

漢字、かな、近代詩文書、大字書、篆刻(てんこく)、刻字、前衛書の7部門で活躍する女流書家の方達の作品が並びます。昨年の毎日書道展でグランプリの会員賞を受賞した書家と審査会員に昇格した書家を招いた「新進作家展」も同時開催され、初日の16日には秋篠宮家の次女佳子さまも鑑賞されました。

当会からは、楢原副会長、岡崎常人理事、加藤常任理事、佐藤常任理事の4名が出品しました。

楢原副会長
20230217182113a5d.jpeg


加藤常任理事
202302171822114a4.jpeg


岡崎常任理事
202302171824522a0.jpeg


佐藤常任理事
202302171825473a9.jpeg


20230217182623bac.jpeg

第37回 書壇受賞に輝く作家展

2月7日から12日まで、銀座のセントラルミュージアムにて、「第37回 書壇受賞に輝く作家展」が開催され、当会からは、宮﨑洋流先生と菊地薫先生が出品されています。
この展覧会では、各書道団体の最高受賞作家による作品が展示されています。様々なスタイルの書作品が一堂に会するので、現代の書道を知ることのできる貴重な機会を提供してくれています。

20230210114827d25.jpeg


20230210114950c83.jpeg


宮﨑洋流先生
20230210113814e23.jpeg


菊地薫先生
20230210113828416.jpeg


2023021011505351d.jpeg

«  | ホーム |  »

プロフィール

清和書道会

Author:清和書道会
清和書道会は、書道の研究と普及を目的として、昭和24年に書家の植村和堂によって創設された書道会です。清和書道会HPはこちら

最新記事

カテゴリ

イベント (66)
お教室案内 (6)
書籍 (3)
展覧会 (97)
事務局だより (51)
作品掲載 (14)
昇段試験 (4)
管理人の日記 (133)
管理人プロフィール (1)
ご挨拶 (3)
未分類 (1)
エクスポート (2)

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム