第74回清和書展
第74回清和書展が下記の通り開催されます。
会場:東京都美術館2階 第一・二展示室(最寄駅:JR上野駅より徒歩約10分)
会期:2022年11月1日(火)〜8日(火)9:30-17:30(最終日は15時まで)
休館日:11月7日(月)
備考:ワークショップ、特別展示などは、今年はありません。
授賞式:11月5日(土)
会場:東京都美術館講堂(教育部:14:00-15:00、一般部:15:30-17:00)
会場:東京都美術館2階 第一・二展示室(最寄駅:JR上野駅より徒歩約10分)
会期:2022年11月1日(火)〜8日(火)9:30-17:30(最終日は15時まで)
休館日:11月7日(月)
備考:ワークショップ、特別展示などは、今年はありません。
授賞式:11月5日(土)
会場:東京都美術館講堂(教育部:14:00-15:00、一般部:15:30-17:00)
10月事務局だより
*今月師範試験に2名の方が合格しました。今回の合格者は20歳代前半の方で、将来が楽しみです。師範の資格取得は、ゴールではなくてスタートです。書道の指導は本人の勉強にもなります。さらなるキャリアアップと、書道の振興に頑張って頂きたいと思っています。
*9月11日(日)町屋文化センター「ふれあい広場」で、清和書展の勉強会があり、約20名の参加がありました。町屋文化センターの会議室や多目的ホールは以前から使用していましたが、ふれあい広場は初めての利用でした。ふれあい広場は面積が広いうえに、予約をかなり前からすることができます。今回は様子見も兼ねて勉強会に借りてみましたが、広くて明るくて好評でした。
(植村正記)
*9月11日(日)町屋文化センター「ふれあい広場」で、清和書展の勉強会があり、約20名の参加がありました。町屋文化センターの会議室や多目的ホールは以前から使用していましたが、ふれあい広場は初めての利用でした。ふれあい広場は面積が広いうえに、予約をかなり前からすることができます。今回は様子見も兼ねて勉強会に借りてみましたが、広くて明るくて好評でした。
(植村正記)