スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
3月末〆切課題の提出
2月に書いたブログ記事の、かな部昇級・昇段試験の課題。
http://seiwashodo.blog.fc2.com/blog-entry-153.html
3月末の提出〆切、なんとか間に合い、提出することができました。
半切和歌の課題。
この中から一つ先生に選んでもらい、提出。

こちらはもう一つの課題で、高野切第三種の臨書。

3月の競書で初段に上がったので、今回の昇段試験に合格することができれば、晴れて2段。
不合格ならば、来年のこの時期に、2段を目指してまた昇段試験を受けることになります。
漢字昇段試験で前回2段を取れたので、今回かなで2段を取れれば、師範試験の受験資格がもらえます。
(清和では、漢字とかなで2段を取得すると、師範試験の受験資格がもらえます)。
清和の師範試験かなりレベルが高いとのことなので、合格するにはここからさらに数年の勉強が必要ですが、なにはともあれここからが師範コースのスタートになります。
そして、下のリンクは年明けに書いた、毎日展作品に関する記事。
http://seiwashodo.blog.fc2.com/blog-entry-146.html
こちらもなんとか高野切第一種の臨書が〆切までに完成しました(ノ^-^)
ぜえぜえ言いながらもようやく〆切を終えて、無事桜の季節を迎えることができました。
これで心置きなくお花見(酒盛り)三昧♪
http://seiwashodo.blog.fc2.com/blog-entry-153.html
3月末の提出〆切、なんとか間に合い、提出することができました。
半切和歌の課題。
この中から一つ先生に選んでもらい、提出。

こちらはもう一つの課題で、高野切第三種の臨書。

3月の競書で初段に上がったので、今回の昇段試験に合格することができれば、晴れて2段。
不合格ならば、来年のこの時期に、2段を目指してまた昇段試験を受けることになります。
漢字昇段試験で前回2段を取れたので、今回かなで2段を取れれば、師範試験の受験資格がもらえます。
(清和では、漢字とかなで2段を取得すると、師範試験の受験資格がもらえます)。
清和の師範試験かなりレベルが高いとのことなので、合格するにはここからさらに数年の勉強が必要ですが、なにはともあれここからが師範コースのスタートになります。
そして、下のリンクは年明けに書いた、毎日展作品に関する記事。
http://seiwashodo.blog.fc2.com/blog-entry-146.html
こちらもなんとか高野切第一種の臨書が〆切までに完成しました(ノ^-^)
ぜえぜえ言いながらもようやく〆切を終えて、無事桜の季節を迎えることができました。
これで心置きなくお花見(酒盛り)三昧♪
トラックバック
http://seiwashodo.blog.fc2.com/tb.php/167-79b3c89e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)