成家合格者
昨年末、第95回漢字部昇段級試験が行われました。
一番上の段はいくつまであるか、そしてそのさらに上は何と呼ぶかは会によって様々ですが、清和書道会では一番上は8段、その上は「成家」と呼びます。
年1回行われる昇段試験ですが、今回は8段合格者が2名、そして成家の合格者が1名ありました。
今回「成家」に合格された清和書道会理事の鈴木明堂先生は、現在藤沢で書道教室『明道書塾』を主催されています。
2011年に開設した書塾には貸画廊「ギャラリー清和」も併設されています。
http://www.enopo.jp/archive/tokusyuu/11266-2013fujiswa-art-gallary2.html
【成家合格作品】

【受賞の言葉より】
清和書道会から3つの宝物を、私は頂いています。
一に厳しいお声をかけていただける師、
二に切磋琢磨し合える同僚、
三に私が指導している子供たちです。
この三つの宝物をますます大切に、自らは心を引き締め精進してまいります。
【書歴】
昭和32年 高木東扇先生に師事
昭和35年 植村和堂先生に師事
平成11年 かな7段
平成13年 漢字8段、師範合格
平成14年 佐藤芙蓉先生に師事
平成22年 明堂書塾開設
平成24年 毎日書道展会友昇格
平成25年 毎日書道展毎日賞受賞
一番上の段はいくつまであるか、そしてそのさらに上は何と呼ぶかは会によって様々ですが、清和書道会では一番上は8段、その上は「成家」と呼びます。
年1回行われる昇段試験ですが、今回は8段合格者が2名、そして成家の合格者が1名ありました。
今回「成家」に合格された清和書道会理事の鈴木明堂先生は、現在藤沢で書道教室『明道書塾』を主催されています。
2011年に開設した書塾には貸画廊「ギャラリー清和」も併設されています。
http://www.enopo.jp/archive/tokusyuu/11266-2013fujiswa-art-gallary2.html
【成家合格作品】

【受賞の言葉より】
清和書道会から3つの宝物を、私は頂いています。
一に厳しいお声をかけていただける師、
二に切磋琢磨し合える同僚、
三に私が指導している子供たちです。
この三つの宝物をますます大切に、自らは心を引き締め精進してまいります。
【書歴】
昭和32年 高木東扇先生に師事
昭和35年 植村和堂先生に師事
平成11年 かな7段
平成13年 漢字8段、師範合格
平成14年 佐藤芙蓉先生に師事
平成22年 明堂書塾開設
平成24年 毎日書道展会友昇格
平成25年 毎日書道展毎日賞受賞
トラックバック
http://seiwashodo.blog.fc2.com/tb.php/72-3fc80a64
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)